
建築用語クイズ
こんにちは!
今週もよろしくお願いします!
本日は『建築用語クイズ』をお送りします💡
さて問題です!
建築用語【実】
何と読むでしょうか?
正解は
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
実→読み方:実(さね)でした!
では実(さね)とは何か?
ご説明していきます👷
実(さね)とは、板同士をつなぎ合わせる際に使用する、
片側につけられた突起部分のこと。
写真:竹内建設HPより
「実」・・・これって建築では「さね」っていいます。
|スタッフブログ|竹内建設|札幌の新築・注文住宅・
建売・リフォーム・リノベーションのハウスメーカー・工務店
☆実の種類と使い方☆
♦本実(ほんざね)板の側面に凸部(雄実:おざね)と
凹部(雌実:めざね)を加工して、はめ込んでつなぐ方法。
この加工された凹凸部分自体も「本実」と呼びます。
幅の狭い板を広い面積に張る際、例えば床材などで板が
ずれないようにするために用いられます。
写真:東京木材問屋協同組合HPより
https://www.mokuzai-tonya.jp/blog/processing/2015.html
♦ヤトイ実(やといざね)
こちらは、2つの板の両方の側面に溝を作り、そこに別の
木材(雇い木)をはめ込んで接合する方法。
2つの部材を接合する際に、それらとは別の新しい部材を
間に挟んで補強する意味合いもあります。
写真:東京木材問屋協同組合HPより
https://www.mokuzai-tonya.jp/blog/processing/2015.html
この他にも様々なものがあります。
「実」を使用する理由は、板材には幅の限界があり、より広い
幅が必要な場合に、複数の板を「実」でつなぎ合わせることで、
一体感のある広い面を作り出すためなんですね♪
それでは本日はここまで!
また次回の「建築用語クイズ」もお楽しみに☆
我々、株式会社エスワイでは、
【CREATE VALUE IN THE FUTURE ~お客様と共に未来を創造する~】
を理念に掲げ、私たちは日々『未来に価値を創っていこう』をテーマにし
モノ造りを行っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エスワイのInstagramアカウント名【sy2019_official】です!
QRコードもこちらに貼っておきます☆
いいね💗コメント💬保存♪嬉しいです✨
フォローよろしくお願いします🥰
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではまた明日😊