
建設業の世界
こんにちは!
本日は『建設業の世界』をお伝えします🌎
土木一式工事と建築一式工事の二つの一式工事、27の専門工事、計29の
種類に分類されています。
今回は27の専門工事についてお伝えしていこうと思います。
業種別許可制
建設業の許可は、建設工事の種類ごと(業種別)に行います。
建設工事は、土木一式工事と建築一式工事の2つの一式工事のほか、27の専門工事の計29の種類に分類されており、この建設工事の種類ごとに許可を取得することとされています。実際に許可を取得するにあたっては、営業しようとする業種ごとに取得する必要がありますが、同時に2つ以上の業種の許可を取得することもできますし、また、現在取得している許可業種とは別の業種について追加して取得することもできます。建設工事の種類、工事内容及び許可業種の分類については、こちらの表をご覧下さい。*平成28年6月1日より、新たな業種として解体工事業が新設され、28業種から29業種となりました。厚生労働省HPよりhttps://www.mlit.go.jp/index.html
27の専門工事の中の一つ とび・土工・コンクリート工事について。
とび・土工・コンクリート工事は、建設現場における基礎的かつ重要な
作業を含む工事の一環です。
これらの工事は、建物や構造物の安全性・耐久性を確保するために不可欠
であり、専門的な技術と経験が求められます。
☆とび工事☆
とび工事は、建設現場において仮設足場の組立てや解体、クレーンなどを
用いた資材の搬入・搬出を行う作業を指します。
この工事は、高所での作業が多いため、安全管理が特に重要です。
正確で迅速な作業が求められ、作業員の技術力と共に、チームワークも大切
になります。
☆土工事☆
土工事は、建設現場での地盤の整備や掘削、盛土などを行う作業です。
基礎工事を行うための地盤を整えることが主な目的となります。
土地の形状や土質を考慮し、適切な方法で地盤を安定させる必要があります。
この工事は、建物や構造物の安全性を支える基盤の構築に直結するため、
慎重かつ計画的に進められます。
☆コンクリート工事☆
コンクリート工事は、型枠にコンクリートを流し込み、基礎や構造の一部を
形成する作業です。コンクリートの配合や流し込み、養生までの過程を通じて、
強度と耐久性を持つ構造を作り上げます。
各工程において、専門的な知識と技術が求められます。
建物の基礎をしっかりと支え、構造物を安全に完成させるために欠かせない
作業ですね。
では本日はここまで!
次回の「建設業の世界」もお楽しみに♪
我々、株式会社エスワイでは、
【CREATE VALUE IN THE FUTURE ~お客様と共に未来を創造する~】
を理念に掲げ、私たちは日々『未来に価値を創っていこう』をテーマにし
モノ造りを行っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エスワイのInstagramアカウント名【sy2019_official】です!
QRコードもこちらに貼っておきます☆
いいね💗コメント💬保存♪嬉しいです✨
フォローよろしくお願いします🥰
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
また明日😊