建築用語クイズ

建築用語クイズ!

こんにちは!

本日は『建築業界クイズ』をお送りします💡

問題です!
建築用語で使われる【巾木】
何と読むでしょうか?👷

正解は
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
巾木→読み方【はばき】です!

巾木とは?

赤矢印のところです↑
巾木(はばき)は室内の壁と床の接合部分に取り付けられる細長い板材のこと。


ここの部分です!

壁と床の間の隙間を隠すだけでなく、壁を掃除機やモップなどの衝撃から保護する
役割も持っています。日常生活で壁は、掃除機や家具などによって傷つきやすい部分ですよね。
また、建築物の構造上、壁と床の間には微妙な隙間が生じることがあります。
この隙間を巾木で隠すことで、虫やほこりの侵入を防ぐ役割も果たしています。

巾木は、部屋の印象や機能性に大きく影響を与える重要な建材です。
選ぶ際には、素材やデザインだけでなく、設置する場所の条件に適したものを
選ぶことが重要です🤓


では本日はここまで!
また次回も建築の知識を一緒に深めていきましょう🤓

我々、株式会社エスワイでは、
CREATE VALUE IN THE FUTURE ~お客様と共に未来を創造する~
を理念に掲げ、私たちは日々『未来に価値を創っていこう』をテーマにし
モノ造りを行っています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エスワイのInstagramアカウント名【sy2019_official】です!
QRコードもこちらに貼っておきます☆

いいね💗コメント💬保存♪嬉しいです✨
フォローよろしくお願いします🥰
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではまた明日😊

 

関連記事一覧