建設業の世界

建設業の世界

こんにちは!

今週も始まりました~!
まだまだ寒いですが日が延びてきていて少しづつ春の訪れが
近付いてきてるように感じます🌸
暖かくなる日が待ち遠しいですね😊

本日は『建設業の世界』をお送りします✨
もっと、より深く、建設業界の世界を知っていただきたく
お伝えして参ります(^^)

前回、施工管理技士とは?を説明させていただきました😊
では次は1級建築施工管理技士と2級建築施工管理技士の違いは??
もっと詳しく見てみよう!ということでしたね。

今回はそれぞれの違いについてお伝えしていきます。

施工管理技士は、建設現場における施工管理を担う資格であり、
建設業界で重要な役割を果たしています。
1級施工管理技士と2級施工管理技士の違いについて説明しますね🤓

1級建築施工管理技士の資格を取得・・・
特定建設業の営業所の専任技術者(又は監理技術者)となることができる
↳特定建設業は、発注者から直接請け負った1件の工事代金について、4,500万円
(建築工事業の場合は7,000万円)以上となる下請契約を締結する場合許可が必要
下請契約の締結に係る金額について、令和7年2月1日より、建築工事業の場合は8,000万円に、
それ以外の場合は5,000万円にそれぞれ改定されます。

2級建築施工管理技士の資格を取得・・・
一般建設業の営業所の専任技術者(又は主任技術者)となることができる

このように施工管理技士の資格を取得することで、より多くのキャリアの選択肢が広がり、
建設業界での専門性を高めることができます。
そして1級と2級の違いで出来る範囲や責任も変わってくることがわかります。
どちらの資格も、建設現場での重要な役割を果たしており、その違いを理解することは
キャリアプランニングにおいて重要になりますね。

ここで気になるのが、
「今年はいつ試験開催されるのかな?」ですよね😊

それはまた次回詳しくお伝えさせていただきます!!
お楽しみに~☆

我々、株式会社エスワイでは、
CREATE VALUE IN THE FUTURE ~お客様と共に未来を創造する~
を理念に掲げ、私たちは日々『未来に価値を創っていこう』をテーマにし
モノ造りを行っています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エスワイのInstagramアカウント名【sy2019_official】です!
QRコードもこちらに貼っておきます☆

いいね💗コメント💬保存♪嬉しいです✨
フォローよろしくお願いします🥰
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではまた明日😊

関連記事一覧