建設業の世界
こんにちは!
本日は『建設業の世界』をお伝えします🌎
土木一式工事と建築一式工事の二つの一式工事、27の専門工事、計29の
種類に分類されています。
今回は27の専門工事についてお伝えしていこうと思います。
業種別許可制
建設業の許可は、建設工事の種類ごと(業種別)に行います。建設工事は、土木一式工事と建築一式工事の2つの一式工事のほか、27の専門工事の計29の種類に分類されており、この建設工事の種類ごとに許可を取得することとされています。実際に許可を取得するにあたっては、営業しようとする業種ごとに取得する必要がありますが、同時に2つ以上の業種の許可を取得することもできますし、また、現在取得している許可業種とは別の業種について追加して取得することもできます。建設工事の種類、工事内容及び許可業種の分類については、こちらの表をご覧下さい。*平成28年6月1日より、新たな業種として解体工事業が新設され、28業種から29業種となりました。厚生労働省HPよりhttps://www.mlit.go.jp/index.html
27の専門工事の中の一つ、管工事について。
管工事とは、私たちが快適に生活するために不可欠な水やガス、
空調などの設備を設置する工事全般を指します。
では管工事とはどのような工事が含まれるのでしょう?
具体的に見ていきましょう~!
♢給排水・給湯設備工事
キッチン、トイレ、お風呂などで水やお湯が使えるようにする
配管工事。

https://aibans.co.jp/service/s03/
写真:株式会社アイバンズHPより
♦空調設備工事
冷暖房や換気扇、ダクトなどを設置し、室内の空気を快適に保つ
ための工事。エアコン本体の設置だけでなく、排水管などの配管
も含まれる。

♢ガス配管工事
ガスコンロや給湯器などにガスを供給するための配管工事。

https://sgp-ltd.co.jp/?page_id=38
写真:株式会社SGP HPより
♦衛生設備工事
洗面台やトイレなどの衛生設備に関する工事。

♢冷凍冷蔵設備工事
冷蔵庫や冷凍庫などの冷凍冷蔵設備を設置する工事。

https://www.usami-reiki.co.jp/blog/blog/160588
写真:有限会社宇佐見冷機HPより
♦浄化槽工事
汚水を処理するための浄化槽を設置する工事。

https://www.a-1group.net/ieblog/joukasou20220722
写真:A-1home HPより
工場や商業施設では、ガス配管やスプリンクラー、消火栓といった
特殊な管設備の設置も行われ、高い安全性と専門知識が求められます。
配管工事との違いは?🤔
「配管工事」は、電気・ガス・水などを供給するためのパイプの
設置、撤去、修理といった実際の作業そのものを指すのに対し、
より広義な「管工事」は、これらの設備全般を対象とします。
つまり、管工事とは配管設備に特化した設備工事の一種と言えます。
資格と許可は必要?🤔
管工事を行うには、専門的な資格や建設業許可が必要となる場合が
あります。
☆必要な資格☆
管工事に従事する上で必須の資格はありませんが、業務上役立つ資格
はいくつかあります。
管工事施工管理技士:一定規模以上の管工事の施工管理をする上で
必要な国家資格。
配管技能士:配管に関する技能を認定する資格。
給水装置工事主任技術者:水道の給水装置工事を行う上で必要な
国家資格。
管工事は建設業法の29種類ある専門工事業の一つとして「管工事業」
が明記されており、建設業許可の対象となります。
管工事は多岐にわたり、建物内のライフラインを支える重要な
役割を担っているのですね!
では本日はここまで!
次回の「建設業の世界」もお楽しみに♪
我々、株式会社エスワイでは、
【CREATE VALUE IN THE FUTURE ~お客様と共に未来を創造する~】
を理念に掲げ、私たちは日々『未来に価値を創っていこう』をテーマにし
モノ造りを行っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エスワイのInstagramアカウント名【sy2019_official】です!
QRコードもこちらに貼っておきます☆

いいね💗コメント💬保存♪嬉しいです✨
フォローよろしくお願いします🥰
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではまた明日!
