
建設業の世界
こんにちは!
本日は建設業の世界をお送りします🌎
工事現場で使用される「機械編」です👷
今回は・・・『クローラクレーン』について!!
写真:一般社団法人 日本建設機械工業会 HPより
https://www.cema.or.jp/general/industry/machines/crawlercranes.html
クローラクレーンとは、無限軌道(クローラ)を走行装置に持ち、
自力で移動して作業できる移動式クレーンの一種。
主に建設工事の荷役作業に用いられます。
☆クローラクレーンの特徴☆
1.高い安定性 クローラは接地面積が広く、接地圧が小さいため、
柔らかい地盤や舗装されていない場所でも安定して作業ができる。
2.吊り上げ能力の高さ 大型の建設資材や重機、貨物などを吊り上げる
能力に優れており、大規模な建設現場や港湾などで活躍。
3.不整地での移動 キャタピラ(クローラ)によって、不整地や軟弱な
地盤でも安定して移動できるのが大きな利点。
4.公道走行不可 走行速度が非常に遅く(時速1~3km程度)、公道を
自走することはできない。そのため、現場への移動には分解して
トレーラーなどで輸送する必要がある。
5.安全性 法的に義務付けられている過負荷防止装置や巻過防止装置
などの安全装置に加え、モニタリングシステムやレバーロックといった
機能も搭載され、安全性が向上している。
☆クローラクレーンの運転に必要な資格☆
クローラクレーンの運転に必要な資格は、吊り上げ荷重によって異なります。
・吊り上げ荷重0.5トン以上1トン未満: 移動式クレーン運転特別教育の修了が必要。
・吊り上げ荷重1トン以上5トン未満: 小型移動式クレーン運転技能講習の修了が必要。
・吊り上げ荷重5トン以上: 移動式クレーン運転士免許が必要。
*吊り上げ荷重とは、実際に吊り上げる荷物の重さではなく、クレーンに負荷
させることができる最大の重さを指します。
これにはフックやつり具の重さも含まれます。
今回はクローラクレーンについてご紹介しました🤓
次回の建設業の世界「機械編」もお楽しみに!!
では本日はここまで!
次回の建設業の世界もお楽しみに!
我々、株式会社エスワイでは、
【CREATE VALUE IN THE FUTURE ~お客様と共に未来を創造する~】
を理念に掲げ、私たちは日々『未来に価値を創っていこう』をテーマにし
モノ造りを行っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エスワイのInstagramアカウント名【sy2019_official】です!
QRコードもこちらに貼っておきます☆
いいね💗コメント💬保存♪嬉しいです✨
フォローよろしくお願いします🥰
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではまた明日😊