
建築用語クイズ
こんにちは!
今週もよろしくお願いします😊
さて、本日は『建築業界クイズ』をお送りします💡
問題です!
建設現場で使われる言葉の【根太】
何と読むでしょうか?
正解は
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
根太→読み方:根太(ねだ)です!
根太とは何か?
ご説明していきます👷
根太(ねだ)とは、床を支えるために必要な下地のことを指します。
床板をしっかりと固定し、水平に配置される木材や金属の梁で、床の下地として
機能します。
https://www.lixil.co.jp/reform/yougo/kouhou/yukagumi/08.htm
画像:LIXIL HPより
適切に設置された根太は、住宅の安全性と耐久性を高め、居住者に快適な環境を
提供します。
根太は床構造の一部で、床を支える補強部材のことだということがわかりました🤓
それでは本日はここまで!
次回の『建築用語クイズ』もお楽しみに!
我々、株式会社エスワイでは、
【CREATE VALUE IN THE FUTURE ~お客様と共に未来を創造する~】
を理念に掲げ、私たちは日々『未来に価値を創っていこう』をテーマにし
モノ造りを行っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エスワイのInstagramアカウント名【sy2019_official】です!
QRコードもこちらに貼っておきます☆
いいね💗コメント💬保存♪嬉しいです✨
フォローよろしくお願いします🥰
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではまた明日😊