建築用語クイズ

建築用語クイズ

こんにちは!

本日は『建築用語クイズ』をお送りします💡

さて問題です!
建築用語である【散り】とは何でしょうか?

正解は










散り→読み方:散り(チリ)
ご説明していきます👷

建築用語の「チリ(散り)」とは、二つの面が接合する
部分に生じる意図的な段差やズレのことを指します。
これは単なる施工ミスではなく、美観や機能性を考慮して
設けられるものなのです。


写真:AINICHI リフト・エレベーター総合サイトHPより
https://aiwaok.jp/articles/chiri

チリの役割
チリは、施工時の誤差を吸収したり、素材の伸縮(乾燥や膨張)
に対応したり、動作性を確保したりするために不可欠です。

チリの具体例
1.壁と床の段差: 壁と床の接合部分にできる段差。
2.建具枠と壁面: ドア枠や窓枠と壁が接する部分の段差。
3.柱と壁: 柱の外面と壁面との段差や距離。

チリは「チリ10ミリ」のように、具体的な寸法で表現される
ことが多いです。
壁面から部材の表面までの段差寸法を意味します。

チリは数ミリ程度のわずかな段差ですが、非常に重要な意味を
持つのですね|ω・)♪

それでは本日はここまで!
また次回の「建築用語クイズ」もお楽しみに☆

我々、株式会社エスワイでは、
CREATE VALUE IN THE FUTURE ~お客様と共に未来を創造する~
を理念に掲げ、私たちは日々『未来に価値を創っていこう』をテーマにし
モノ造りを行っています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エスワイのInstagramアカウント名【sy2019_official】です!
QRコードもこちらに貼っておきます☆

いいね💗コメント💬保存♪嬉しいです✨
フォローよろしくお願いします🥰
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今週もお疲れさまでした😊
ではまた来週~!

関連記事一覧