建築用語クイズ

建築用語クイズ

こんにちは!

今週もよろしくお願いします😊

さて、本日は『建築業界クイズ』をお送りします💡
問題です!
建設現場で使われる言葉の【ハト小屋】
とは何でしょうか!?

正解は
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
ご説明していきます👷

ハト小屋とは陸屋根の屋上に設けられる小さなボックスで、
配管ダクトの通気のために作られたもののことを言います。

写真:建築用語集HPより
https://kenchikuyogo.com/?page_id=8210
この構造物は、その形状が鳩小屋に似ていることからその名が付けられたそう🐦

このハト小屋を経由することにより、配管類を水平に配管することが可能で、
これにより、雨仕舞いが容易になり、建物の耐久性や機能性が向上します。
また、鳩小屋は排気や換気のための開口部を備えていますので、この開口部を通じて
下から上がってきた排気や配管が鳩小屋の中に開放され、効率的な通気と換気が実現。
さらに防水対策としての役割も果たしており、屋上に配置するエアコンの冷却塔や
室外機への渡り配管をパイプシャフトから屋上へ貫通させます。
雨水の侵入を防ぎ、建物の保護に貢献します☔
鳩小屋は通常、屋上スラブ打設後にコンクリートで造られることが多いようです。

このように重要な役割を果たしていることがわかりました🤓
建築用語では様々な動物の名前が付けられていることがあり面白いですね♪

 


それでは本日はここまで!
次回の『建築用語クイズ』もお楽しみに!

我々、株式会社エスワイでは、
CREATE VALUE IN THE FUTURE ~お客様と共に未来を創造する~
を理念に掲げ、私たちは日々『未来に価値を創っていこう』をテーマにし
モノ造りを行っています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エスワイのInstagramアカウント名【sy2019_official】です!
QRコードもこちらに貼っておきます☆

いいね💗コメント💬保存♪嬉しいです✨
フォローよろしくお願いします🥰
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではまた明日😊

関連記事一覧